fc2ブログ

Archive2020年08月 1/3

神社本庁と宇佐神宮④

No image

佐高 宇佐は軍師がいなかった。朝堂院 いなかった。われわれはその後に参加しているから。佐高 2017年12月に宮司の姉を弟が惨殺した富岡八幡宮でも、2010年から姉を宮司にするよう神社本庁に何度も具申したにもかかわらず、認められず17年の9月に神社本庁を脱退するに至ったイザコザが事件の背景にありました。それで、田中はどうなったんですか。朝堂院 田中は財産を隠匿したと訴えられた。で、統理が北白川道久から鷹司尚武に替...

  •  0
  •  -

神社本庁と宇佐神宮③

No image

朝堂院 反して。葬儀の日に。それを聞いてわしは怒ったわけです。神に仕える神職である人たちが葬儀の日に、自分が世話になった宮司の葬式の日に、その娘を排除する談合をしていいのかと。次の宮司は、天皇陛下が、あなたやりなさいと言うてるのに、それを排除する嘆願書をものすごいスピードで、葬儀の間にアッと言う間に出さして、それで大分県神社庁と神社本庁のあずかりにしちゃったわけですよ。人事を。それじゃあ、到津家と...

  •  0
  •  -

神社本庁と宇佐神宮②

No image

朝堂院 まあ、もともと京都のお寺の子だから。それが総長になって、金儲けは神社本庁でできると思ったんだな。 宇佐神宮の場合は、1300年、宇佐氏、宇佐一族がやっている神宮で、これは世襲制です。その宇佐という名前が到津という名前になっているわけですよ、いま。だから明治以降は到津、到津で来とるわけ。で、到津の親戚で宮なんとかという一族もあったんだけど、それもなくなって、だいたい到津家なんです。それで到津公斉さ...

  •  0
  •  -

神社本庁と宇佐神宮①

No image

佐高 ところで日本会議や自民党とくっついている神社本庁の問題をうかがいます。日本の保守だとか伝統だとか。とても言えるもんじゃない実状ですよね。朝堂院 神社本庁でわしが関わったのは宇佐神宮の問題です。佐高 大分の。朝堂院 はい。その前に横浜の伊勢山皇大神宮がホテル経営に失敗して焦げ付いたところ、神社本庁の総務部長だった小野崇之が宮司になって、元の宮司一族を追放して2003年に自己破産したわけです。 以後、大...

  •  0
  •  -

「景気がいい」永田町②

No image

朝堂院 結局、もともとは、大蔵省には銀行局というのがあったんです。だから、大蔵省の中にあった銀行局時代には護送船団方式で外国のいろいろな要求をブロックしていた。護送船団とは霞が関が、日米交渉やいろいろなものにスクラム組むと。それが日本のバブル崩壊後、日本に残っている資金をいかに吸い上げるかという戦略の中で、大蔵省を分割し、金融庁を作った。金融庁を作るに際して銀行側、第一勧銀、富士銀行、日本興業銀行...

  •  0
  •  -

「景気がいい」永田町①

No image

佐高 小泉っていうのはあまりそのへん、実態を知らないでやったようなところがあるけれども、安倍はけっこう、知っててやっているような感じ。朝堂院 いやいや、安倍もそこまで考えていないんじゃないか。考えないし、国民目線で見ないでしょう。とにかくあり余るカネは、田中角栄の時代よりも俺たちのほうがごついと言っているわけだから。銀行を皆、自分たちのものにしたわけでしょ。金融庁そのものがそうですよ。みずほ、住友、...

  •  0
  •  -

日本の財産を奪い取る外資②

No image

佐高 民営化もそうだけど、結局は自分たちが新たに利権を吸い上げるんですよね。パチンコとかも警察の天下りが行って。朝堂院 いま、警察もそういうふうに自分たちの天下りと利権をとにかく作ることに汲々としているからね。新しい傾向としては、損保への天下り。外資が、ハゲタカファンドが損保業界に入り込んでいるでしょう。テレビにバンバン広告を出すんですよ、損保は。もうなんでもしてあげますよと。ところがテレビの広告...

  •  0
  •  -

日本の財産を奪い取る外資①

No image

佐高 私はよくね、安倍政権のやり方や体質こそ暴力団そのものじゃないかと言ってます。朝堂院 本当ですよ。暴力団対策法にしても日本の国民の過半数が賛成して、望んで作った法律なのか。水道法と同じように審議なしにパッときて、パッとできる法律なのか。暴対法は国会で審議すらしていないですよ。なんで暴対法が必要なのか。結局は外圧なんです。外資による日本企業への浸食を振り返ってみると、郵政をハゲタカファンドが乗っ...

  •  0
  •  -

裏社会の新たな支配者屋②

No image

佐高 後藤田っていう人は、いまのたとえば暴対法なんかに対してはある種の危機感を持っていたんですか。朝堂院 後藤田さんは内閣官房長官をやって、中曽根内閣の時代には、総会屋への対策はあったけど、暴対法はまったくどこからも出てこなかったですよ。彼は社会の仕組みの中で任侠団体というものの存在を容認していたと思います。佐高 あり得る。朝堂院 うん。彼は徳島の選挙区で、そこには山口組の心腹会っていう名跡があるんで...

  •  0
  •  -

裏社会の新たな支配者屋①

No image

佐高 日大問題で山口組の弘道会とは、そのあとはとくにいさかいはない?朝堂院 争いというのはないから。日大の絡みだけですからね。 ところでわしはヤクザ、つまり任侠は法律によってどんどんやせ細って、いずれ消滅するのではないかと思っています。1980年代の商法改正の教訓です。6000人おった総会屋がほとんどゼロになっちゃった。だからそれと同じで8万人おったヤクザがゼロになる可能性はある。 そうすると日本の裏社会は今...

  •  0
  •  -