fc2ブログ

Archive2020年09月 1/3

九頭竜ダム事件と児玉誉士夫②

No image

田原 いまからすると権力の暗部という感じなんだろうし、佐高さんもいかにもそういうふうにしゃべるけど、この頃、中曽根と児玉とナベツネと氏家が仲いいのは当たり前なんだ。だって、さっきも言ったけど、金がないんだから。選挙制度を変えるまでは、とにかく金が必要だった。金をくれる奴はみんないい人だった。その意味では構造的な闇だなんだと言うよりも、もっと即物的な関係だったの。佐高 そう言われてしまうと話が進みませ...

  •  0
  •  -

九頭竜ダム事件と児玉誉士夫①

No image

佐高 読売全体のイデオロギーを打ち出したという戦略は重要だったんでしょうけれど、しかし読売の中でナベツネが必ずしも多数派ではなかったわけですよね。それを権力闘争で勝ち抜いていく個人の力というのは何でしょうかね?田原 やはり元々の記者としての能力と、政治力があるんだろうね。佐高 氏家齊一郎との二人三脚もあるでしょうね。田原 それは力になっただろう。佐高 ところで、緒方克行の『権力の陰謀…九頭竜事件をめぐる...

  •  0
  •  -

ナベツネは共産党シンパだった②

No image

田原 僕がナベツネはと喧嘩になったのは、堀江貴文がフジテレビを買収しようとしたとき。ナベツネも朝日も、全部アンチ堀江だった。僕は堀江擁護。 でもその前にすでにナベツネは、断固アメリカと仲良くすべきだと言うようになっていたね。佐高 それは反ソが昂じたということですかね?田原 いや、冷戦後だね。 アメリカに見捨てられると大変だ、と。92年に読売新聞で、北岡、岡崎たちが集団的自衛権をやるべきと主張するわけです...

  •  0
  •  -

ナベツネは共産党シンパだった①

No image

佐高 ナベツネはもう充分力を持っていたわけですよね?田原 社長になってたんじゃないかな。 ナベツネに会った最初のとき、彼はタカ派のくせに僕とまったく一致した。昭和の戦争は侵略戦争である。だから天皇や総理大臣は靖国に行ってはいけない。ここがまったく一致した。佐高 たしかにそこは重要な歴史認識ですよね。いくらでも自由な議論ができるという気になる。田原 そうなのよ。彼は実はかつて共産党に入ろうとした。共産党...

  •  0
  •  -

中曽根を首相にしたのは「マスコミの3悪人」②

No image

佐高 田原さんは三浦には何回も会っているんでしょう?田原 もちろん。三浦に僕はすごく信用された。 きっかけは、中曽根の秘書が僕のところに100万円を持ってきたこと。僕は要らないと断ったら怒り出した。僕はいったん受け取って、テレビ朝日に行って三浦に、「このお金を返したい」と言った。そしたら「なんてことをするんだ」と。「実は」と言って僕は、以前、田中角栄からの金を返した話をした。「そうか」と。 三浦はすぐに...

  •  0
  •  -

中曽根を首相にしたのは「マスコミの3悪人」①

No image

佐高 ナベツネも瀬島龍三も、もともと中曽根とのつながりが深いわけです。田原 もっと言えば、中曽根を総理大臣にしたのは、いわゆる「マスコミの3悪人」なの。ナベツネ、NHKの島桂次、テレ朝の三浦甲子二。この3人が田中角栄のところへ頼みに行く。 僕は田中角栄から直接聞いた。3人が中曽根を総理大臣にしろと頼みに来たが、3人とも中曽根と言わずに「簾」と言うんだて。頭が禿げてるから。だから田中が「簾はやめろ」と言ったそ...

  •  0
  •  -

ナベツネと安倍首相の蜜月②

No image

田原 そう、検察の時代になる。それから小選挙区制が導入されて、いまの安倍独裁に至るわけ。党内は安倍のイエスマン、野党は極めて弱いという現状ですね。 戦後は金がなかった。どうしても政治は金がかかる。政治家は金が必要で、鹿内とかが金集めをした。彼らはなぜ自民党の政治家の金集めをしたかというと、日本が共産化するのが怖い。保守でいなければ、企業活動は立ち行かない。つまり、日本株式会社の要請だったわけです。佐...

  •  0
  •  -

ナベツネと安倍首相の蜜月①

No image

田原 戦後、右翼活動家の児玉誉士夫とか、産経新聞新聞社長を務めた鹿内信隆とか、北炭(北海道炭礦汽船)社長の萩原吉太郎とか、こういう連中が政治を動かすわけね。ところが、そういう時代が佐藤政権が登場して終わる。67年くらいかな。戦後の黒幕がなぜ頑張ったかというと、日本が共産化することへの恐怖が大きかった。日本が共産化すれば経営者は居場所がなくなる。つまり、総じて黒幕たちは共産化反対だった。 ところが67年く...

  •  0
  •  -

野党の黒幕・小沢を活用せよ②

No image

佐高 そこは振り返っておかなければいけないですね。明らかに権力意志を体現しての、検察の小沢潰しだったということですよね。田原 小沢が民主党に入るのに大反対したのは仙谷と枝野です。ところが小沢が代表になったら、小沢から僕のところに電話がかかってきた。「田原さん、会いたい」と。すると小沢は、「仙谷を代表にしたい」と言う。僕はまず、嘘だろうと驚いた。小沢は、「悪いけど、仙谷に頼んでくれないか」と言うわけ。...

  •  0
  •  -

野党の黒幕・小沢を活用せよ①

No image

田原 1つは、小沢が「いまは官僚の時代だ。政治の時代にしなくてはいけない」と主張していたこと。小沢は東京地検特捜部を潰そうとしたんだ。問題は大久保が逮捕されると、新聞メディアが小沢批判を書きまくった。僕は小沢を擁護したんだけどね。 それだけではない。一番情けないのは、民主党の連中も小沢が悪いと言い出す。反小沢が強くなって、民主党が分裂した。これが民主党が政権を失う一番の理由ですよ。つまり民主党自体が...

  •  0
  •  -