Archive2020年10月 1/4
日本テレビはCIAと組んだのか?①
佐高 城山さんはびっくりしてましたけどね。田原 定見にこりかたまるのではなく、常に時代の風を機にするという意味では、中曽根が城山さんにそう訊いたことは僕には違和感がない。 僕は安部に会ったときに言ったんだ。「言っちゃ悪いけど、森友・加計の問題は国民の70%以上が問題だと言っている。自民党の幹部も議員も問題だと思っているはずだ。思って思ってないなら馬鹿だ。ところが、思っていながら誰もあなたに問題だと言え...
- 0
- -
「共産勢力に、殺されても抵抗する」②
田原 中曽根が自民党総裁に立候補し、その選挙戦の途中、『文藝春秋』で僕がインタビューすることになった。総裁に決まった瞬間に僕が「あなたは風見鶏だとみんなに言われている」と言った。そしたら中曽根が「だからいいんじゃないか。風を見ずに飛んだら危なくてしかたない。風を見るから安定していられるんだ」と返した。佐高 田原さんは平成の始まりのときにも中曽根に話を聞いたとか。田原 中曽根は、東西冷戦の崩壊のことを...
- 0
- -
「共産勢力に、殺されても抵抗する」①
田原 黒幕的人物のなかで面白いのは、何と言っても鹿内信隆ですよ。産経新聞社長。戦後すぐ、経済同友会を作った。ところが同友会が修正資本主義に傾いたと危機感を持って、日経連(日本経営者団体連盟)を作る。これは完全にアンチ共産主義なんだよね。もっと面白いのは、それをやろうとしたらGHQから睨まれて3日間取り調べを受けた。 僕のインタビューに鹿内は、2・1ゼネストの革命前夜のエネルギーを見て、「共産勢力に勝ち目はな...
- 0
- -
ロッキード事件は検察のデッチ上げだ②
田原 受け渡しのときに丸紅の伊藤宏専務の車の運転手だった松岡克浩にもインタビューしたところ、検察によって受け渡し場所を3回も変えられたと言う。 僕は検察のデッチ上げだと思っている。堀田に「あんなのは、でたらめじゃないか」と言ったら、「たしかに不自然ですね」と認めていた。佐高 堀田は私もわりと近かったんですけど、女性問題で失脚したといわれている。田原 ずいぶん検察も取材したよ。榎本を厳しく調べて、榎本を...
- 0
- -
ロッキード事件は検察のデッチ上げだ①
佐高 佐川は歴代の運輸大臣を脅かす材料はたっぷり持っていたわけですよね?田原 持っていたんですようね、当然。 僕は反体制の佐高さんと違って好奇心が強いから、変な男、悪い男にわりに興味があるんですよ。佐高 私もわりとあるほうだと思っているんですけどね。田原 ただ、前に言ったように、ロッキード事件以降は検察の時代になる。僕はそれ以降、検察にやられた奴に全員味方する。堀江もそうだし、小沢もそうだ。佐高 検察の...
- 0
- -
佐川良一と日本船舶振興会②
田原 笹川も面白い。僕は取材して書いています。3回くらい会ったかな。 笹川の取材が終わってお礼を言いに行った。そうしたら笹川が金を出して「取っておけ」と。100万だと思う。僕は断った。そうしたらその場で、「君は偉い。断ったやつは初めてだ」とほめちぎる。そういうところは面白い男だね。佐高 笹川がいくつくらいのときですか?田原 もう晩年でしょう。佐高 田原さんは何を訊きに行ったんですか?田原 ずばり日本船舶振興...
- 0
- -
佐川良一と日本船舶振興会①
佐高 矢次は私も会っていますが、どんな印象でした?田原 話は面白かった。 岸が総理を辞めてから、韓国では朴正熙がクーデターで政権を取る。それで、大統領になる前、岸に会いに日本にやって来た。そこで岸に2つほど頼んだと言うんだ。 1つは、韓国ではトップになっても任期が終わったら逮捕される覚悟をしなくてはいけない。だから亡命しなくてはいけない。そのための金を貯めなくてはいけない。だからスイス銀行を紹介してくれ...
- 0
- -
石油でつながる田中清玄と田中角栄②
田原 その前からよく知ってます。その後は「朝まで生テレビ」にも何度もでてもらっている。僕はべ平連の活動にはもちろん賛成していた。佐高 石油の利権がらみでは清玄を取材したんですか?田原 それはむしろ『インサイダー』中心にいた山川暁夫なんかの仕事だね。元共産党で、完全に反米ですよね。山川暁夫の下に高野孟がいた。佐高 清玄が角栄や中山素平とつながるのは、やはり石油がらみですよね。田原 そういうことだね。それ...
- 0
- -
石油でつながる田中清玄と田中角栄①
佐高 韓国も清玄を通じて?田原 いや、野村証券の田渕哲也。当時、日本のメディアは朝日新聞から読売新聞から全部、北朝鮮は理想郷で素晴らしい、韓国は地上の地獄だ、朴正熙の独裁政権はどうしようもない、と書いていた。 ところが田渕のところに行ったら、「韓国はいま、調子がいいぞ。経済がいい」「嘘だろ?」「嘘と思うなら行ってみろ」。それで当時の『文藝春秋』の編集長だった半藤一利に、韓国を取材したいと言ったらOKと...
- 0
- -
田中清玄に謝りに行った②
田原 インドネシアに行くと、インドネシアの大臣に誰でも会えるわけね。それで『中央公論』でインドネシアについてのもっと詳しいレポートを書いたわけ。佐高 それはスカルノの時?田原 いやスカルノが終わり、スハルトになってから。佐高 60年代の後半から70年代の初めごろでしょうね。田原 そうだね。それから清玄には何度も会った。いまの早稲田の総長は政治学者の田中愛治だけど、彼は清玄の息子だよ。佐高 清玄は会津出身です...
- 0
- -