fc2ブログ

Archive2020年11月 1/3

社会を良くしたいと思っているのか?②

No image

田原 なんでなのかな。佐高 文学や思想とかに魅力を感じてたんでしょうね。田原 ふうん。ジャーナリストでもないということ?佐高 そうですね。どちらかというと、勉強したかったというのもありました。ただ、勉強をして食べていくことはできないでしょうし、学者という存在にも頼りなさや偽善性を感じ始めていました。 だから当時は、何になりたいというよりは、少しでも社会を良くしたいというだけでしたよね。田原 いまでも佐高...

  •  0
  •  -

社会を良くしたいと思っているのか?①

No image

田原 教壇から連行されたというのは、戦時中の話?佐高 そうです、戦中です。私が組合運動を一生懸命やるようになったら、西村のようになるんじゃないかと、親父はやたらと心配していた。田原 戦後はそういう弾圧はなかったけどね。佐高 もちろんないですけど、社会運動に関しては、そういう恐怖心みたいなものがずっとあったと思う。田原 若き日の佐高さんの話を聞いていると、久野さんやむのさんなんかの影響を受けて反体制に目...

  •  0
  •  -

共産党は個の自由を認めなかった②

No image

田原 地域共闘は共産党が一番やった。佐高 ええ。ただ、共産党には馴染めなかったですね。田原 なぜ馴染めなかったの?佐高 久野収やむのたけじの影響もあるんでしょうけれど、個の自由を、共産党は認めなかったでしょう。集団的な同調を強制する力学がだめでした。田原 上が決めたことは必ず従うという組織ですよね。下からの意見はなかなか反映されないよね。佐高 共産党員には作家の中野重治とか、生活綴り方運動の国分一太郎と...

  •  0
  •  -

共産党は個の自由を認めなかった①

No image

佐高 大学を出てからは、むのたけじの、日本を足元から変えるという発想に引きつけられました。田原 彼が地元の秋田の横手で出し続けていた反戦新聞の「たいまつ」の影響かな?佐高 ええ、そうです。それで私も故郷の酒田に帰るわけです。田原 そこで教育者を目指したの?佐高 そう。親父が教師だったということもありましたね。田原「たいまつ」で、むのさんはどういう主張をしていたんですか?佐高 むのさんは、党派的な争いを超...

  •  0
  •  -

久野収が強調した「市民」②

No image

田原 非武装中立ではないですよね?つまり軍隊を全部なくして、中立の平和という理想を追求するというわけではないんですよね。?佐高 いや、でも、それに近いんじゃないですかね。共産党よりは社会党の…田原 だって共産党は軍隊を持てと主張してきた。佐高 久野先生は、軍隊がどちらを向いているのかということを問題にする人でした。軍隊が権力に使われるということを強調するほうでしたから、軍隊が市民を抑圧する危険性を常に...

  •  0
  •  -

久野収が強調した「市民」①

No image

田原 慶応入学は何年なの?佐高 63年入学で、67年まで。田原 激しいときじゃない?69年までは激しかったよ。東大の安田講堂が陥落したのが69年。佐高 ただ、60年の反安保の波が引いて、68年から全共闘が燃え上がる手前という谷間の時期だった。私が参加したのは、日韓闘争とベ平連のデモや集会くらいです。 田舎出身だから妙に警戒心があるわけです。親父が苦学していますから、そういう運動にのめり込んだら大変なことになると、...

  •  0
  •  -

いつから、なぜ反体制になったのか?②

No image

田原 たしかに佐高さんが慶応というのは、ちょっと合わないんだよね。佐高 受かったけど行く気なかったんですよ、生意気に。でも、叔母さんの息子が慶応だったから、慶応を蹴るなんてとんでもないという話になった。それと、親父は田舎の先生ですから、慶応に行くように説得してきた。 ただ慶応は、早稲田よりも入学金を貸すんです。慶応は三田会というのが各地にあって、医者を中心にした三田会が金を貸してくれた。入学金とかね...

  •  0
  •  -

いつから、なぜ反体制になったのか?①

No image

田原 黒幕と直接関係ない話だけど、いま反権力という立場を一番明確にしているのは佐高さんだよね。僕はその立場に疑問がないわけじゃないけれど、とにかく佐高さんの反体制はわかりやすい。 いつから反権力になったの?動機は何?佐高 2016年、むのたけじが亡くなりましたよね。いつからと言われると、むのさんの影響は大きいと思います。田原 むのさんは敗戦のとき、戦争責任を取るかたちで朝日新聞を辞めた。佐高 そう。むのさ...

  •  0
  •  -

血盟団事件を密告した安岡正篤②

No image

佐高 だから、安岡が説く聖人君子の世界は相当に歪んでいると思います。 一方で、戦争体験から、真っ当な非戦のほうに向かったのが、ダイエーの中西功ですね。中西は毛沢東の『矛盾論』だとか、大岡昇平の戦争小説を読んでいた。それから、関西経済連合会会長だった日向方齊と、関西財界セミナーで、真っ向から喧嘩するんです。日向が「徴兵制の導入を検討すべきである」と発言したときに、「戦争したら、あんたの会社は軍需産業で...

  •  0
  •  -

血盟団事件を密告した安岡正篤①

No image

佐高 安岡は東大で林達夫と同期なんです。久野先生が言っていたけど、林達夫が逮捕されなかったのは安岡が口を利いたからじゃないか、と。田原 林達夫と安岡は付き合いがあったの?佐高 ええ。同級生としての付き合い程度でしょうけれど。 私はけっこう執拗に安岡を批判してきたんですが、田原さんはあまり興味ないですか?田原 僕は現実主義だから、あまり精神主義的に行きすぎている人には興味がない。佐高 似た台詞を、田中清玄...

  •  0
  •  -